就活にまつわる噂のウソ・ホント!体育会系は有利?

こんにちは!就職支援サイト「キャリアの実」の編集担当です!
就職活動中に学生の間でまことしやかに広まるいろんな噂‥その中でもよく聞く
「体育会系は就職に有利?」
今回はそんな就活での噂の真相を解明していきたいと思いますよ!
体育会系は就職に有利ってホント?
体育会系だというだけで無条件に優遇されるわけではありません!
でも、内定率を見るとわずかですが体育会系の方が高いです。
しかも、部活動で就職活動にあてる時間が少ないのにこの結果ということは、有利と考えていいかもしれません!
体育会系の学生が就活に有利といわれる理由
体育会系の学生が就活に有利といわれるワケはなぜでしょうか?
下に書く理由は、言ってみれば採用担当者側が体育会系の学生に求めていることです!
自己PRにも繋がるので、しっかりと意識しましょう!
精神力と体力を鍛えている!
苦しい練習や試合を耐え抜いて、精神力と体力に自信がある!
毎日の地道な努力は身についてるハズ!
離職率の高い昨今、心身ともに打たれ強い学生を企業も欲しがってると思います。
努力する癖がついている!
体育会系の人たちは部活動などで大会や目標に向かって努力を重ねてきたことでしょう。
大会や目標に向かって何をすべきか考え計画して練習やトレーニングを続け、本番や試合で個人や団体で結果を出すことは簡単なことではありません!
それらを学生のうちから経験してるということは、体育会系の学生が就職に有利といわれる理由の一つだと思います!
勝ちにこだわる!
体育会系の学生は、勝つことを目指して練習やトレーニングをするハズです!
チームの仲間と協力しあい、苦しい練習を耐え抜いた経験があると思います。
そうして掴み取った勝利の感動や喜びを仲間と共有した経験は、目標=勝利のこだわりとなって社会に出て大きな武器になります!
上下関係を重んじる習慣がある!
体育会系の学生は先輩後輩などの縦社会を経験し、監督・コーチなどの目上の人と接して、礼儀正しいコミュニケーション能力を養ってきました。
そういう世界に身を置いていた学生は、社会人になってからも大いに役立つ礼儀正しさや、上下関係を重んじるコミュニケーション能力が備わっています!
時間管理能力に優れている!
部活動に打ち込みながら、授業や就職活動もこなすのはとても大変!
学生の時からそんな取り組みをしていたということは、スケジュール管理能力が備わってる証拠!
会社に入ったら効率良く仕事をこなしてくれるんじゃないかと期待してもらえるでしょう。
体育会系の学生の就活のやり方
まず第一に自覚してほしいことは、他の学生と比べて時間に余裕がないこと!
就活に費やせる時間が少ないので、やみくもにたくさんの企業を受けるわけにはいきません。
厳選した社数で効果的に就活をしていくには、どうすればいいかを解説していきますよ!
だから事前準備は前倒しに!早めの行動が吉!
早い時期から準備を進めて、計画性を持って臨みましょう。
全体像を知っておくと、ミスマッチを減らすことができます!
志望企業を選定するためにも、業界、職種、企業を把握しましょう。
企業が知りたいのはあなたのこれまでの経験やそこから<学んだこと。
今までの経験や努力で身に付いたことを振り返り、自分のPRポイントを知って、伝えられるようにしておきましょう!
自分の経験に基づいたエピソード、それによって学んだことを確実に伝える準備をして他の体育会系学生との差別化を図りましょう。
他の体育会系の学生もライバルだということを忘れないで!
部活も就活も本気でやってこそ体育会系の強みの本領発揮!
多忙になる就職活動の時期を想定して早めに準備できることはしておきましょう、説明会や面接を休んでまで部活を優先しろとは言えませんからね。
体育会系=内定?
だからといって体育会系が無条件に優遇されるわけではないです!
採用担当者は今までの「部活動での経験」を見ていて、体育会系に所属している学生を見てるわけではありません。
その経験もしっかりと自分の中でまとめて、相手に伝えなければいけません。
他の学生に遅れをとってしまうのは、体育会系だから大丈夫!なんていう慢心からです!
まとめ
就活にまつわる噂のウソ・ホント!体育会系は有利?いかがだったでしょうか?
体育会系の学生が就職に有利と言われているのは、部活で経験したことや覚えたことが印象に良いということでしたね。
体育会系の学生だからというだけで、内定がもらえるなんて勘違いしないでください!
体育会系であることを生かしつつ、部活を通して学んだことや身に付いたことをアピールできるように、しっかり準備しておきましょう。
部活動で活躍しながらも早めに準備を進めて、納得のいく就活をしてください!