情報の宝庫!キャリアセンターに行こう!

こんにちは!就職支援サイト「キャリアの実」の編集担当です!
みなさんは大学にあるキャリアセンター(就職課)を利用していますか?
今回は就活生の強い味方、キャリアセンターについて説明していきますよ!
まずは求人票をチェック!
キャリアセンターはいろんな就職活動に関連する情報が集まっていて、就活生の相談にも乗ってくれる心強い味方です!
就活ではキャリアセンターを活用することが成功への近道だともいえます。
キャリアセンターには企業からの求人票や会社説明会の案内、企業別のOB・OG名簿、先輩たちの就職活動報告書や就職活動に有益な書籍や雑誌などの、役立つものが揃っています。
とくに求人票の企業は、大学に直接求人を出しているので、採用意欲が高いです!
二次募集や就職情報サイトに載ってない企業の求人なども逐一入ってくるので、欠かさずにチェックしましょう!
また、就職活動用のパソコンを設置しているキャリアセンターもあるので、業界・企業研究の情報収集に活用できますよ。
いろんな相談に乗ってもらおう!
就職活動にはいろいろな悩みが出てくると思います、たとえ「こんなこと今さら聞くの恥ずかしい‥」
なんてことも、親切に答えてくれます!
履歴書やエントリーシートを提出する前に添削してもらったり、自己分析のやり方を教わったりしてもいいです!
公務員との併願やUターン就職を考えている人には適切なアドバイスをしてくれたり、OB・OG訪問の情報もキャリアセンターで教えてくれます。
まめにキャリアセンターに通って、担当職員と仲良くなっておくと優先的に学校推薦などの非公開の情報を貰える可能性も?
ガイダンスに参加!
キャリアセンターが独自に主催する就職ガイダンスや面接対策や筆記試験対策などの各種講座は積極的に参加したいところ!
マナーやメイク講座、大学に企業が来て行う学内セミナーなど、様々なプログラムをそれぞれの大学で用意してるので、見逃さないようにしましょう!
また、公務員やマスコミ志望者、キャビンアテンダントなど特定の職種別の講座を行ったり、就職に有利な資格の取得支援など丁寧な対応をしてくれるキャリアセンターもあります。
インターンシップもカバー!
就職活動前のインターンシップでもキャリアセンターに相談!
キャリアセンターから紹介された企業なら、インターンシップ参加にあたって、いろいろな相談ができるし、前もってその企業の情報収集もできて安心です!
困ったときはキャリアセンターへ!
キャリアセンターは企業と大学のパイプ役で、長年企業の人事とやり取りがあります。
そうした長年の実績を活かして、自己分析のやり方から内定の断り方、社会人としての意識の持ち方まで、就職に対してのいろんな相談に乗ってくれます。
学生同士での情報交換も大事ですが、迷ったり悩んだときは、キャリアセンターに相談することをオススメします!
大学によっては3月以降に学内企業セミナー(多数の企業が来訪)を行ったり、内定者(4年生)が相談にのってくれるコーナーがあるので、ぜひ利用しましょう!
これがキャリアセンター!
キャリアセンターの主な施設!
気軽に相談しましょう!
就活の本や参考資料も閲覧できる場合が多い。
こんな情報が!
・選考方法を確認。
・大学出身者がどれぐらいいるかチェック!
資料・書籍の閲覧!
まとめ
情報の宝庫!キャリアセンターに行こう!いかがだったでしょうか?
キャリアセンターには就職サイトには載ってない求人票があります。
大学を指定して求人しているので、採用意欲高いです!
キャリアセンターにはマメに通って担当職員に顏を覚えてもらいましょう!
有益な情報が得られるはずです!
各種ガイダンスや講座はその大学ならではの特色ある講座が開かれるので、積極的に参加しましょう!