飲食業界って実際どうよ?業種別やりがい&ツラいこと

こんにちは!就職支援サイト「キャリアの実」の編集担当です!
職種の1つに飲食業界の仕事があります。
素敵なお店で食事をしたときや、おいしいものを食べたときに‥
「お客さんから感謝される仕事なんだろうなあ」
「こんなお店で働いてみたいなあ♪」
なんて感じた人もいるんじゃないでしょうか?
今回は飲食業界、とくに飲食店社員のやりがいや良いコト、反対にツラくて悪いコトをご紹介していきますね!
飲食業界のやりがい&いいコト
飲食業界の仕事は、やりがいや働きがいがある仕事とよく言われますよね。
飲食業界で長く働いている人は、他の業界で働くよりも大きなやりがいを感じている人が多く、さらに上を目指してキャリアを築いていく傾向にあります!
では、飲食業界のやりがい&いいコトとはどういうものか大きく3つに分けて説明していきますね!
お客様の笑顔やありがとうが活力に!
飲食店のやりがいやいいコトは、人と接することが好きな人にとっては最高の環境でしょう!
会社勤めのような仕事の場合、毎日同じ同僚と顔を合わせるだけ‥。
でも、飲食店だといろんなお客さんが来るので、新しい情報が聞けたり、おもしろい話ができたり!
そしてなんといってもお客さんからの「ありがとう」や「おいしかった」の言葉はなによりのやりがいでしょう!
人を育てる喜び!
飲食店の社員はアルバイトやいずれ後輩の社員ができたら教育するもの。
アルバイトや後輩社員からしたら教育係であり、上司のような立場です!
後輩やアルバイトの成長を見てやりがいを感じたり、また頼られることで責任感も増えていって喜びを実感できるはずです!
やがては独立して自分のお店を!?
飲食業界では、若いうちに店長に抜擢されることも!
店長にもなればアルバイトの採用やイベントの企画、お店の売り上げを管理したりといろいろな業務を任されることに!
飲食は将来独立を目指す人が多い業界です。
毎日の仕事の知識や経験は、自分のお店を持ったときに役立つことでしょう。
飲食業界のツラい&悪いコト
飲食業界はとてもやりがいを感じれますが、その分ツラいコトや悪いコトもたくさんあります‥。
飲食業界が楽な仕事ではないと皆さんは知ってると思いますが、実際に飲食業界に飛び込んでみると思った以上に大変だったり、長い目で見たときに飲食業界で働くべきか迷ってしまう人もいます。
飲食業界で働くときココがツラい&悪いコトを知っておきましょう!
休日は書き入れどき‥
飲食業界は土日祝日が書き入れどき!
アルバイトも増やして、社員ともなるとなかなか休めません‥。
でもその変わりに平日に休めるので、イベント行事やテーマパークなど混んでいるときを避けて行けるというメリットがあります!
迷惑な客、クレーマーの存在‥
飲食店にはいろんなお客さんが来ます。
良いお客さんもいれば、お店に迷惑をかけたりメチャクチャなクレームをつけてくる客もいることは覚悟しておいてください!
お酒を出すお店ならば、酔っ払って迷惑な態度をとる客もいます‥。
接客には判断力やコミュニケーション能力が求められます!
辛くても常に笑顔‥
これは飲食店に限らず接客業全般にいえることですが、どんなにイヤなことがあってもお店に出たら笑顔で接客をしなければいけません‥。
でもさっきも言った通り、お客さんからの笑顔や感謝を直に感じられる業界です!きっと苦労した分、嬉しいことが待っています!
まとめ
よく「飲食業界は潰しがきかない」と言われますが、接客や店舗運営のノウハウは他の業種でも活かせます!
とても身近な仕事で、お客さんにおいしいものを出して喜んでもらえる、目に見えてやりがいを感じられる素敵な仕事です!
飲食業界の仕事をなぜやりたいのか、長く働いていくための目標をしっかりと持つのが大事な業界です!